ーエクステリアのバリアフリー化を進めよう!施工内容・補助金を紹介ー
高齢化が進む日本では、公共施設以外でもバリアフリー工事の需要が高まっています。車いすや杖を使用する方だけでなく、ベビーカーの移動も快適にするために、家のバリアフリー工事を検討してみませんか?
この記事では、エクステリア工事におけるバリアフリー化の施工内容について解説します。
エクステリアのバリアフリー工事の例
そもそもエクステリア工事とは、住まいの外構部分を整える工事のことです。例えば玄関アプローチの設置や庭の整備、ブロック塀やフェンスの施工などが挙げられます。加えて、スロープ設置や階段撤去などのバリアフリー施工も含まれます。
公共施設やショッピングモールで見られる工事では、スロープや手すりが設置されることが一般的ですが、一般住宅向けのエクステリア工事ではどのような施工が考えられるでしょうか?
ここでは、住宅のエクステリアにおけるバリアフリー工事の施工例をいくつか紹介します。
スロープの設置
一般住宅のエクステリアリフォームでも、スロープの設置は人気です。車いす利用者のために設置されることが多いですが、ベビーカーや自転車での移動のために施工することもあります。玄関前の敷地が広い場合には、玄関アプローチとは別にスロープを設けることで、玄関までの移動がスムーズになります。
なお車いす利用者向けのスロープを設置する際は、傾斜角度に注意が必要です。急傾斜にしてしまうと、車いす利用者の移動を妨げることがあるためです。
また移動をスムーズにするうえでは、通りやすい幅や滑りにくい素材の選定も重要です。なおスロープ工事に興味がある方は、「」をご覧ください。
手すりの設置
手すりの設置もおすすめです。手すりはスロープとセットで設置されることが多くありますが、玄関アプローチや玄関付近に手すりのみで設置するのもおすすめです。
手すりを使えば、身体を支えながら歩行できるようになります。そのため、小さな子どもや足腰に不安がある方の生活を快適にするうえでも役立ちます。
段差や階段の撤去
エクステリア工事では、新しい設備の設置だけではなく、既存の設備を撤去することも可能です。そのためバリアフリー化の一環として、玄関付近の階段を撤去したり、駐車場から玄関までにある小さな段差をなくして通路を平坦に整えたりするのもおすすめです。
段差を解消すると、基礎工事の高さによって玄関が開けられなくなる可能性があるため、スロープで緩やかなカーブを設計する必要があります。
エクステリアをバリアフリー化する際の注意点
エクステリア工事では、快適な生活をサポートするバリアフリー化の施工も積極的に行われています。工事を依頼する際に知っておくべき注意点はあるのか気になる方も多いでしょう。
ここでは、エクステリアのバリアフリー化を行う際の注意点について詳しく解説します。
車いす利用が始まる前にバリアフリーを検討する
リフォームを検討する方のなかには、車いすやベビーカーを利用する生活を経験してから検討する方も多いでしょう。しかし、生活をするなかで不便を感じてからでは、本人や介護者へのストレスが増える可能性があります。
そのためエクステリア工事は車いす生活が始まってからではなく、将来を見越して早めに依頼しましょう。車いす利用者の転倒リスクを回避できるメリットもあります。
滑りにくい素材する
外構部分のバリアフリー化を進める際は、特に「床材」に注意が必要です。駐車場やアプローチの整備にはコンクリートがよく使われますが、タイルやレンガなどの素材を選ぶ方もいます。
しかし、タイルやレンガは雨水で滑りやすくなる場合があるため、注意が必要です。そのためコンクリートのように、滑りにくい素材を選ぶことが重要です。
門扉のリフォームや撤去も併せて依頼する
段差だけではなく、門扉にも注意が必要です。特に、押し扉式の門扉は、車いすや足腰に不安がある方にとって使いにくい場合があります。
また、小さな門扉は車いすで通行する際に不便です。門扉には段差がある場合も多いため、エクステリア工事を依頼する際には、門扉のリフォームや撤去を併せて検討することをおすすめします。
バリアフリー工事に適用できる助成金はある?
住まいの外構部分を安全に移動できるようにするためにバリアフリー工事を行う際、費用が気になる方も多いでしょう。バリアフリー工事は手すりの設置だけであれば比較的安価に抑えられますが、コンクリートの舗装や既存設備の解体などを行う場合は費用が高くなることがあります。
そのためリフォームを金銭的にサポートするために、国や自治体では補助金精度を設けています。
ここでは、バリアフリー工事で使える助成金を紹介します。
高齢者住宅改修費用助成制度
住宅のバリアフリー化を進める際は、「高齢者住宅改修費用助成制度」を活用できる可能性があります。この制度は玄関周りの改修、手すりの設置や段差の解消など幅広い工事に適用でき、最大で18万円が支給されます。
この制度は、介護向けのリフォームを行う場合に、以下の要件を満たしていれば助成金が支給される仕組みです。
【要介護もしくは要支援の認定】
介護に関する制度では、要介護もしくは要支援の認定が要件となることが多く、この助成制度でも同様です。まだ認定を受けていない場合は、住まいの地域を管轄する自治体の介護保険課に相談してみましょう。
【介護保険被保険者証】
介護保険を受給すると、「介護保険被保険者証」が発行されます。これに記載されている住宅リフォーム要件をクリアしている必要があります。
【対象となる要介護者が居住しており、その方向けのリフォームであること】
要介護認定を受けている方の住む家が、リフォーム助成金の対象です。加えて、要介護者の方が快適に過ごせるようにする目的のリフォームでなければなりません。
まとめ
この記事では、近年関心が高まっているエクステリア工事のバリアフリー化について詳細に解説しました。スロープの設置、手すりの取り付け、段差の解消など、エクステリア工事には多様な手法があります。
住まいをより安全にするために、エクステリアのバリアフリー化を検討してみてはいかがでしょうか。具体的な方法については、外構工事の専門家に相談することをおすすめします。
なお岩手県で外構工事をお考えの方は、花風通へお任せください!当社では機能性とデザイン性を両立する工事が得意で、庭と調和するエクステリアを提案可能です。
「スロープ設置を迷っている」「庭と外構一緒にリフォームしたい」などのご相談は、お気軽にお問い合わせください。
岩手県大船渡市の造園工事は花風通に お任せください
会社名:花風通
住所:〒022-0102 岩手県大船渡市三陸町吉浜字扇洞84-3
TEL:090-4229-6035
FAX:0192-45-2733
営業時間:8:00~19:00
定休日:日曜
※見積や打ち合わせは対応致します。
対応エリア:岩手県大船渡市、陸前高田市、気仙沼市、釜石市、上閉伊郡、遠野市、住田町
※その他のエリアはご相談ください。
業務内容:造園工事